『茶遊庵』最新のお知らせ
2025年7月24日現在
あっという間に7月も後半になりました。
『茶遊庵』では、7月は夏らしいお点前の葉蓋と洗い茶巾をお稽古しました。
8月は茶箱の予定です。
『茶遊庵』初心者の方向け プライベート稽古 8回コース
4か月毎の募集は、土曜日はおかげさまで希望者が多く、来年までいっぱいです。
木曜日は空きがありますので、ご希望の方はご連絡下さい。
お稽古時間は基本的に15:30~16:30です。
<全8回>
和室での所作・盆略点前 全4回 一時間/回
風炉 薄茶平点前 全4回 一時間/回
*必要に応じて追加稽古あり。
8回コースでは帛紗捌きからお点前まで一対一でその方のペースに合わせて指導しますので、本人が茶道を学びたいという気持ちがあれば8回で薄茶の平点前を一通り覚えることができます。また、茶道具の基礎知識を一通り知ることができるプリントも配布しています。
8回コースを修了された方は、グループ稽古にステップアップして継続される方が多いです。
グループだと他の方にご迷惑をかけるのではないか?と心配される方もいらっしゃいますが、お互いに他の方のお点前を拝見し、お客様をすることで、新しい発見があり、お点前も立ち居振る舞いもどんどんブラッシュアップされていきます。茶道のお稽古は様々な人とするのが上達への道です。
秋以降の『茶遊庵』 体験
① 9月25日(木) 15:30~ 楽しく抹茶体験 or はじめてのお点前体験
②10月11日(土) 13:00~ はじめてのお点前体験
ご希望の方はご連絡下さい。
<ご報告>
きものすなお認定講師として、着付け講師の活動を始めました。
茶道の所作は着物に基づくものです。強制ではありませんが、『茶遊庵』でお稽古を指導する中で、ある程度お点前ができるようになったら着物で経験して頂きたいと思うに至りました。洋服と着物ではまったく動きが違い、新しい発見があります。真に茶道を知るためには着物も大事な要素となってきます。
私自身が生徒に着付けを教えられるようになりたいとの思いから、昨年、きものすなお先生による着付け師養成講座、基本コースと実践コースを受講、きものすなお認定講師試験に合格し、4月より認定講師としてデビューしました。
着付けを学びたい方、着物をきて茶道を楽しみたい方、海外に行くために茶道や着付けを学びたい方など、お気軽にお問合せ下さい。
今後は茶道と着物どちらからでも、両方を学んでいただくことも可能となりました。
茶道は木、土と定期的にお稽古を続けます。
着付けはご希望に合わせてお稽古可能です。
伝統クラス、カジュアルクラスとも、茶道体験ご希望の方は問合せフォームにて。
こちらから折り返しのご連絡で予約確定となります。
*************************************
『茶遊庵』の体験の種類は2つ。
(1)「楽しく抹茶体験」約40分 初回 中学生以上 2,000円/小学生以下 500円
講師の点前で薄茶を召し上がって頂いた後、茶道や茶遊庵についてのお話を致します。
(2)「はじめてのお点前体験」 約1時間 中学生以上3,000円/小学生以下1,500円
講師のお点前で薄茶を召し上がって頂いた後、ご自身も茶筅をふるって頂きます。自分で点てた薄茶を味わって下さい。その後、茶道や茶遊庵についてお話を致します。(小学生以下は保護者の方と一緒にご体験下さい。)
★お詫びとお知らせ
問合せフォームからのお問合せで、なぜか迷惑メールに振り分けられてしまうことがあるようです。着信したメールはすぐに確認できるようにしておりますので、送ったはずのメールに2日以上返信がない場合、再送しても連絡がない場合は、お手数ながら、以下メールアドレスに直接お問合せ下さいますようお願い致します。
問合せメールアドレス: sayuuan.tamago@gmail.com
★2023年3月26日(日) 茅ヶ崎の松籟庵にて花便り茶会を開催
26名のお客様を迎え、盛況のうちに終了致しました。ありがとうございました。
当日の様子はインスタ、ブログ「茶の湯徒然日記」より御覧下さい。
★ 2023年10月7日開催 みのり茶会の様子を
ブログ「茶の湯徒然日記」にアップしましたのでご覧ください。
★ 2025年より開催 茶室でお茶を楽しむ会の様子
0コメント